クラナドは面白い?つまらない?アニヲタの感想

アニメ「クラナド」は面白いのか、つまらないのか。

アニヲタが率直にレビューしていきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ!

恋愛アニメばっか見ていた時期

数年前で見たのがうろ覚えなのでご了承ください。ネットで探していたらこの作品に出会いました。1話はあまりインパクトがなかった気がします。
ですが話数を重ねるにつれてクラナドという世界感に引き込まれていくのを感じます。その理由はキャラがそれぞれ個性的であり、なにげない学園
生活にもクスっと笑える場面が多く、どうストーリーが進むのか気になる作品です。

父ちゃん、母ちゃんが面白すぎる(笑)

渚というヒロインがいるのですがそのキャラの両親が強烈です!

二人は夫婦でパン屋を経営しています。

秋生(父)が早苗(母)の作ったパンを無理してそうな顔をして食べる(不味いらしい)→それを見た早苗がショックを受けて泣いて家を飛び出す→それを秋生が追っかける

…というのがこの一家の日常です(笑)

秋生は野球バカで熱血、早苗は超天然。

どちらも個性がダントツにあり、次の展開が読めないのが面白い。

何より、この夫婦は娘のために夢を捨て、そばにいることを選択するのですが…

それでも明るくポジティブに生活してるのが感動します。

涙腺崩壊したエピソード(ネタバレあり)

朋也(主人公の男性キャラ)と渚が結婚。

ついに子供ができて出産する場面になりますが、渚は体が弱く子供も産むには命の危険性があると医師に言われます。

しかし、本人の迷いの無い強い希望により出産を断行。

せめて大きな病院で産もう、という案も断り、自宅出産に決めた渚。

その結果…渚は出産してすぐに亡くなるという衝撃的な結末が泣に。

そりゃあ、朋也があんな抜け殻みたいになるのも分かります。

その後、気丈に振る舞ってきた早苗に、秋生が「もう我慢しなくていい」と言い、早苗が泣く場面もえり…。

いやぁ、涙ってこんなに出るのかと驚くほど泣きました。

ストーリー後半、アフターストーリーが気になり見始めます。

汐(朋也&渚の子、娘)とまた一緒に暮らしはじめて大雪の日、汐が倒れてしまい抱えて病院に向かう途中が今、思い出しても泣けてきます。

町の守り神によって渚が生きている世界に生まれ変わり、ほんとハッピーエンドでした。

まとめ

絶対に見たほうがいいとオススメします。

笑いあり涙ありの作品です。

渚以外のヒロインルートも全然あり得る作品(朋也がモテモテ)なので、他のキャラと朋也が付き合った時の想像など色々な楽しみ方ができる作品だと
思いますよ。

 

まだ見てない人、絵が古いとか言ってる人、取り敢えずハンカチ持って見てください!!